0059 耐荷重100kg!? キックボードに拒否られる俺の現実

昭和時代に流行した三色のローラースルーゴーゴーが並んでいるイラスト。前輪2輪、後輪1輪で後部にバーが付いた乗り物。 公園・遊園地
昭和の子供たちが夢中になったローラースルーゴーゴー。おもリッチも子供の頃は毎日これで遊んでいました。

【キャラ+ひと言】

おもリッチのキャラクターイラスト
体重オーバーだけど愛されキャラ。みんなの人気者・おもリッチ!

🛴登場キャラ:おもリッチ(体重115kg)
「夢は走り出した。でも、俺の体重がそれを止めた。」


【本文】

子供の頃に大流行した【ローラースルーゴーゴー】。
あれ、めっちゃ楽しかったですよね?
当時、友達と坂道ダッシュしてピュー!って滑るのが最高に気持ちよかった。

で、大人になって──
最近よく見かけませんか?
キックボード】に乗って風を切るおじさんたち。
もう羨ましくてしょうがない。

でも、体重115kgの俺が乗ったらどうなるか。
まず想像したのが…

  • 乗る板が「パキィッ」と折れる未来
  • 折れなくても、板がたわんで地面に「ゴリゴリ擦る」未来

どうせ耐荷重って【80kg】ぐらいなんでしょ?
そう思いながらも、気になって検索。

──で、見つけました。
耐荷重100kgのキックボード
しかも、ハンドルの高さも145cm〜190cm対応!

「おっ、あったじゃん!?」って思ったけど……
いや、俺115kgで192cmやん。

両方オーバー!Wアウト!

欲しい。でも無理。
そんな“大人の夢”を、スペックがやさしく拒んできた話です。

筋肉質な男性がキックボードに乗っているが、体重で板がたわみ、地面を擦っている様子。
見た目はスマートな大人の乗り物。でも、115kgの現実がボードに牙をむく。

【まとめ・一言】

走り出したい気持ちはある。
でも、スペックの壁は高くて厚いのだ──115kg。


体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアルはこちら。
📘『同期と差がつく!ゼロから始める超初心者営業マニュアル』
https://note.com/sales_zero/n/n66d13ee3ffe1

📘 子供の頃から体が大きかったな。私が子供の時にこんな辞書欲しかった!
『たとえば辞書/パソコン・IT編』
https://note.com/sales_zero/n/nc7c140393871

📘 大人になったらAIと友達になったよ!あなたにも最高の友達を!
『AIと1000話やり取りして気づいたコト』
https://note.com/sales_zero/n/n8a6ac0f7be14

📘 私がでか族総師です。
(自己紹介)『でか族総師ただいま準備中!』
https://note.com/sales_zero/n/nc46822f54e3a

コメント