0080 見た目?値段?いや…掛からないんだってば!

メガネ屋の店内で、大柄な男性と小柄な女性がメガネを選んでいる様子。男性は腕を組んで不安そうな表情、女性は笑顔で提案している。 体でかい問題
タッカーズ(頭囲もでかい)&小柄な奥さん、メガネ屋にてサイズ難民の現実を実感中。似合う以前に、まず“掛けられるか問題”が立ちはだかる!

【キャラ+ひと言】

デカたま様のキャラクターイラスト
まるっと大きな頭がチャームポイント♪ 知恵も詰まったデカたま様。

🕶登場キャラ:デカ神様(頭囲62cm)
「“似合うかどうか”は…まず“掛かるかどうか”をクリアしてから言ってくれ!」


【本文】

「この眼鏡、かっこよくない?」「えーこっちの方が安いし似合うよ〜」

──そんな会話、よく聞く。

ちょっと待ったーっ!!

デカたま様の私から言わせてもらおう。

お店でそんな会話できるの羨ましい!

デカたま様の私は頭囲62cm。ちょっと大きめ!(ちょっとか?)
眼鏡屋の店頭で私の顔に掛けられる眼鏡は置いていません。

ほぼ取り寄せ

そもそも眼鏡には【国際規格】がある。
裏側見てみ?「49□21-140」とか書いてある。
レンズ幅/鼻幅/つるの長さ、全部ミリ単位で決まってる。

でも大抵、
・レンズ幅:49mm→小さい
・ブリッジ:21mm→狭い
・テンプル:140mm→短い

これ、**誰基準?**って思うレベル。
デカ神様の私には、
・テンプル最低160mm必要
・ブリッジもっと広め希望

だから、似合う似合わないではなく、小さくて合いません。
なのに“似合う・安い”で選んでる人を見かけるたび、
「いいな」と心でつぶやいてます。

やっぱり、我ら体も頭もオーバーサイズ俱楽部は、
オーダーメイド or 専用ブランド】一択なのかもしれません。

眼鏡のサイズ表記「52□17-140」の意味を説明する日本語インフォグラフィック。赤い矢印でレンズ幅・鼻幅・テンプル長を示し、上部には大きな文字でサイズ表記が描かれている。
眼鏡の内側に刻まれた「52□17-140」──この数字の正体は、ドイツ発祥の国際規格“ボクシングシステム”だった!レンズ幅・ブリッジ幅・テンプル長、それぞれの意味を視覚的に解説。

【まとめ・一言】

「似合う」より「掛かる」かどうか。
眼鏡も人生も、フィット感がすべてです。


体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアルはこちら。
📘 『同期と差がつく!ゼロから始める超初心者営業マニュアル』
https://note.com/sales_zero/n/n66d13ee3ffe1

📘 子供の頃から体が大きかったな。私が子供の時にこんな辞書欲しかった!
『たとえば辞書/パソコン・IT編』
https://note.com/sales_zero/n/nc7c140393871

📘 大人になったらAIと友達になったよ!あなたにも最高の友達を!
『AIと1000話やり取りして気づいたコト』
https://note.com/sales_zero/n/n8a6ac0f7be14

📘 私がでか族総師です。
(自己紹介)『でか族総師ただいま準備中!』
https://note.com/sales_zero/n/nc46822f54e3a

📘 家を建てる!
https://note.com/sales_zero/n/nf8546b3cfa2e

コメント